声と性別のギャップ。
2001年2月21日私は電話が苦手である。
その理由の一つに、自分の声の低さにある。
まず、初めてかける家やかけてくる人は
大体私を「息子」と間違える。
親でさえも、ときどき弟と区別がつかないらしい。
初めて友人にかけるときもそうだ。
大抵、私だと気がついてくれない。
フルネームを言うのは、ちょっと寂しいものがある。
男親が必ず電話に出る友人宅にかけたときは
毎回、返答が
「娘はもう、寝ました」で、すぐ切られてたな。
しばらく、私を男だと勘違いしていたらしい。
自分で自分の声を聞いても
判別は難しいかな、と思うくらいだ
間違われてもしかたない。
でも、一応それで傷つくくらいの
乙女心はもっているのだよ。
うーん…電話に、女らしい声に変える装置でもついてたらな…
犯罪が増えるか(笑
その理由の一つに、自分の声の低さにある。
まず、初めてかける家やかけてくる人は
大体私を「息子」と間違える。
親でさえも、ときどき弟と区別がつかないらしい。
初めて友人にかけるときもそうだ。
大抵、私だと気がついてくれない。
フルネームを言うのは、ちょっと寂しいものがある。
男親が必ず電話に出る友人宅にかけたときは
毎回、返答が
「娘はもう、寝ました」で、すぐ切られてたな。
しばらく、私を男だと勘違いしていたらしい。
自分で自分の声を聞いても
判別は難しいかな、と思うくらいだ
間違われてもしかたない。
でも、一応それで傷つくくらいの
乙女心はもっているのだよ。
うーん…電話に、女らしい声に変える装置でもついてたらな…
犯罪が増えるか(笑
コメント