スランプ…?
2003年2月20日*本日のはホントに単なるひとりごと
(…という名の思考整理)
アセスメント項目っていうのは
呼吸-循環-体温とかでいいのか?
つまりはその項目単品で解釈分析統合していくわけ?
でもその横には看護診断名…うー…。
診断をつけるとなると、
項目一個一個みてたんじゃ統合されないし…
てか、最後に統合するとしたら二度手間だし…
めんどくせーーーー。
あー…診断に対しての看護の方向性はいらんのかな?
それさえ省けば、まぁ…うーん……
でもそれじゃあんま意味ないような…。
判断基準/視点もよぉわからんし…
患児の状態かいて、基準書いて
で、逸脱の判断して…じゃ大変じゃね?
んなのアセスメントんとこでやりゃぁ済むじゃぁねぇか。
それか、解釈んところとか。
いままで使っていた用紙と書き方が違う上に
情報が氾濫していてよぉわからん(怒
自分のやりやすいようにやっちゃっていいんかな。
どうせ提出点だけで、書き方違ったからって
減点はされないだろう。
要は、診断がでて具体策さえ書いてあれば…。
多分…。。。うぅ…自信ないけど…。
診断出す前に看護問題だけ出すとしても
発熱…だけで随伴症状のことを考えると
栄養代謝や排泄んとこもかぶってくるよなぁ…
うーんうーん…。
まとまらない…
どうしよう…
具体策からやっちゃっかな…。
提出は明日…。やーん(泣
…
…
学校行ってから判断…かな…。。。
うわーん、終わらないよー。
提出するならするで、早めに妥協&決断しなきゃー(泣
(…という名の思考整理)
アセスメント項目っていうのは
呼吸-循環-体温とかでいいのか?
つまりはその項目単品で解釈分析統合していくわけ?
でもその横には看護診断名…うー…。
診断をつけるとなると、
項目一個一個みてたんじゃ統合されないし…
てか、最後に統合するとしたら二度手間だし…
めんどくせーーーー。
あー…診断に対しての看護の方向性はいらんのかな?
それさえ省けば、まぁ…うーん……
でもそれじゃあんま意味ないような…。
判断基準/視点もよぉわからんし…
患児の状態かいて、基準書いて
で、逸脱の判断して…じゃ大変じゃね?
んなのアセスメントんとこでやりゃぁ済むじゃぁねぇか。
それか、解釈んところとか。
いままで使っていた用紙と書き方が違う上に
情報が氾濫していてよぉわからん(怒
自分のやりやすいようにやっちゃっていいんかな。
どうせ提出点だけで、書き方違ったからって
減点はされないだろう。
要は、診断がでて具体策さえ書いてあれば…。
多分…。。。うぅ…自信ないけど…。
診断出す前に看護問題だけ出すとしても
発熱…だけで随伴症状のことを考えると
栄養代謝や排泄んとこもかぶってくるよなぁ…
うーんうーん…。
まとまらない…
どうしよう…
具体策からやっちゃっかな…。
提出は明日…。やーん(泣
…
…
学校行ってから判断…かな…。。。
うわーん、終わらないよー。
提出するならするで、早めに妥協&決断しなきゃー(泣
コメント