今日の日記

2003年4月18日
来週の月曜日からついに実習が始まる。
最初の実習は、老年看護実習。
最初の1週間だけ、老人ホームで
あとは介護施設での実習。

成人とか母性とかよりは
まだ精神的負担は楽…かなぁ。
課題も技術的なもんは全然ないし。
…今のところは。
始まったら始まったで、きっと記録に追われることに
なるんだろうなぁ。

まずは、土日の内に事前学習を終わらせよう。

はぁ…。

実習が始まるというのを自覚するたびに
やっと3年生になったんだなぁと思う。
今年は、実習をしつつ、国家試験の勉強もしつつ
なおかつ、就職先を決めなければならないという…
これから先を考えただけでも思いやられるさー。
春休み終わったばっかだけど
早く夏休みが来て欲しい。心から。


でも…夏の海外研修旅行なんて行きたくないよー。
んなことしてる暇ねぇっつの。
海外まで行って病院研修だなんて…泣ける…。

前向き?後ろ向き?

2003年4月16日
結果的にだけれど
いつも何かを選択するとき、
最悪の事態を想定した上で
それよりかはましだと思われる選択ばかりしてる。

これがもっともいい選択だろう、と
自信を持って応えられるような選択を
今までしてきた覚えがあまりない。

もしも、選択した時点で
その選択肢が最もいいものだと思ってたしても
結果が出てから考えると
もっと他にもよい選択肢があったことに気づく。

そんなとき。
よく考えなかった自分を反省すると同時に
最良の選択ではなかったけれど
最悪の選択ではなかった、と
思っている自分がいる。

今の状態はそんなに悪くはないからと
今以上のことを望むことをあきらめて
現状に満足しようとしている。
そんな自分はとても臆病だと思う。
自分から、動いていかなくちゃ…か。

今日の日記

2003年4月15日
本日、課題別看護のグループ発表があった。
課題別看護には、クリティカル看護論・ターミナル看護論
家族看護論、感染症看護論がある。

どれか一つの選択だったので
あえて私が選択したのは、家族看護論。
将来的(かなり先の話だが…)、訪問看護師に
なったとして、そのときに一番役立ちそうかな、と。
…思って半年やってみたけど
あんまり役には立たなかったなぁ。
中身なさすぎて(ぁ…

クリティカルとかターミナル選択すればよかったなぁと
今日、全体発表を聞いていて思った。
臨床ですぐに役立ちそうだし。

…来週から、もう看護実習が始まる。
最初は老年看護学実習。5月下旬まで。
通うのが大変そうでやだなぁ。

怪我の功名。

2003年4月11日
部屋の中央にある、3段になってる
丸い輪の蛍光灯のうちの2本の蛍光灯が
ほぼ同時に切れてしまってから、数週間。

2段目の蛍光灯一つでがんばっていたものの
なんだか薄暗いし目が疲れるので
本日、奮発して新しい蛍光灯を買ってきた。

一本だけなら¥1000以下なんだけど
二本だと安くても¥1500…たけぇ…。
や、取り替えてから数年持つから
そのことを考えれば安いのかもしれないけれど
一気に出ていくお財布の中身を考えると…あぁん
なんて思いつつ。

んで、早速取り替えてみた。
一番大きいやつだけ。

したっけ、すげー部屋の中が明るいのなんのって。
当社比二倍くらい。
ちょっと感動…。

やった!本の文字も鮮明に見えるよ!
でも、部屋の中の散らかり様も鮮明に…
片付けよう…うん…。

うえーん

2003年4月10日
宿題がおわらないよー(T△T)
夏休み最終日の小学生状態。まじで。
明日までに提出…すでに
あと7時間後…?江・・・?
もう寝れないかなぁ。あはははは。
春休み、遊びすぎた…や、やべ…
使える、といっても主に私ができるのは
文字入力ぐらい。
あと、ワードが少々使えるくらいかな。。

自分のパソコン歴を考えると
ちょっと、文字入力だけしか能力がないっていうんは
どうなのよ、と少々悲しくもなり。

思い返せば幼稚園のころからパソコンをいじっていた。
といっても、マウスを使って花子で絵を書いたり
一つのキーであそべるパソゲーくらいだったが…
なんか、思いかえすとすげぇいまどきの
幼稚園生だったんかなぁと思ふ。
それはいいとして。

今後の世の中のことを考えると
今、こうしてPCが使えることが嬉しいことだと
改めて認識いたしました。

小さいころから、PCを与えてくれていた父に感謝。
一日で、来年度することになる
6つの臨地実習要綱をもらい、説明を受けてきた。

在宅、老年、成人、母性、小児、精神の6つ。
実習期間は短くても2週間、長くて2ヶ月。
どれも休む間もなく、終わったらすぐに
次の実習に突入する模様・
…成人が?と?に分かれていて
それぞれ一ヵ月づつあるので
相当大変そう…術前・術後なんてわからんよー(泣

実習内容を聞いて、ものすごい脅威を感じたが
大問題なのは、実習場所である。

へぼ短大なので、自分とこの病院がなく
県内各地を飛ばされるわけで…

電車+徒歩で通える範囲ならまだ良いが
下手すると、5人部屋の寮に泊り込みで
実習を行うことになる、なんてことも…。

なんの実習から開始するのか
わからんというところも、怖いところ…。
まだグループメンバーもわからんし。
ぎゃー。

小児が一番落ちやすいとか聞いたから
小児はあとのほうがよいなぁ…。
落ちたら、速攻留年確定らしい…。あいや。

実習を楽しくするのも、つらくするのも
結局は自分次第だから、楽しくやれるようにしましょう。
と言われたものの…今は恐怖感しかなく…。

どうなんだろう…

2003年3月9日
土曜の朝はみぅみぅで目を覚まし
日曜の朝はギャラクシーで目を覚ます…
…まぁ、それで起きられてるなら
起きられないよりはよいよね?ね?

で。本日久しぶりに午前中に起きられたため
これまた久しぶり(ぇ。 に
タオルケットと毛布を洗濯して干すことができました。
んげー天気も良いし、風も吹いてるしで
心なしか湿っぽかったタオルケットも毛布も
さばさばになってくれましたは。

真っ青な空を背景に
風になびく白い毛布と桃色のタオルケット。
やっぱり、晴れた日に洗濯して干すのって
景色としてみるのだけでも気持ちいいよな〜。

プチ暇人。

2003年3月8日
本日、後期試験成績発表。
さすがに今回、1、2コ落としてるかな〜と
予想していたものの、すべて合格しとりましたわ。
あ〜、よかったよかった。
とりあえず、3年には上がれそうだ。

で、来年いっぱい臨地実習…と。
実習グループメンバーがどうなるのか、とか
実習場所はどうなるのか、とか
かなり不安はあるけれど…。

患者さんと会えることと
臨床で学べることだけは楽しみにしておこう。
すべて辛いと思うと、やってられなそうなので…
人間的に大きくなれるとよいな。

自分の悪い癖。

2003年3月6日
終わりがみえると、終わりが見えた時点で
やる気がなくなり、放棄してしまう傾向にあるみたいだ。

レポ―トのときは、最後んところだけ書かずに
締め切り前日までほっといたり。
集めた漫画の最終巻だけ買わなかったり。
あと少しやれば、終わりだっていうものが
身の回りにごろごろ…。

途中放棄よりもある意味性質が悪いかも。

んなに終わらせるのが嫌なのか。
もしくは、終わりが見えた時点で
そこが終わりと認識してしまうのか。

最後まで物事をやり遂げられないってのは
なんか今後の自分の人生を物語ってるようで
嫌だなぁ…。
たまにゃぁ達成感も味わないと…。
終わってないと、気になるんだけどね。
その気になり続けてるところがいいのかもなぁ。
昨日で後期試験が終わり
久しぶりの心休まる休日…
起きたら…15時…あぁ…

また夜、寝らんないよ…。
2日あっても、活動時間合計すると
1日も起きてないような気が。
明日は…明日はちゃんと午前中には起きよう…。

頭上の恐怖。

2003年3月3日
この日の夜、ただ、なんとなく、
シャワー浴びたあとに
ふと、天井を見上げてみた。

そしたら………(汗

天井には、換気扇とは別に
60cm四方の四角い蓋?みたいなのがある。
天井裏か何かに繋がっていそうな感じの。

なんと

そこの蓋が

あきらかにずれていた。


風呂の天井なんて触ったこともないし
第一、今まで何度も見上げてて
異変なんてなかった(…と思う…
あったら、もっと早くに気がついてたはず。

…じゃぁ、なんでずれてるんだ…?

と、考えた瞬間。
ものすごい恐怖を感じました。

いまだに、何でずれていたのか謎のまま。
誰が…?とか、どうして…?とか
考えると、余計怖くなるので
偶然,ということにしておこう。

スランプ…?

2003年2月20日
*本日のはホントに単なるひとりごと
(…という名の思考整理)

アセスメント項目っていうのは
呼吸-循環-体温とかでいいのか?
つまりはその項目単品で解釈分析統合していくわけ?
でもその横には看護診断名…うー…。

診断をつけるとなると、
項目一個一個みてたんじゃ統合されないし…
てか、最後に統合するとしたら二度手間だし…
めんどくせーーーー。
あー…診断に対しての看護の方向性はいらんのかな?
それさえ省けば、まぁ…うーん……
でもそれじゃあんま意味ないような…。

判断基準/視点もよぉわからんし…
患児の状態かいて、基準書いて
で、逸脱の判断して…じゃ大変じゃね?
んなのアセスメントんとこでやりゃぁ済むじゃぁねぇか。
それか、解釈んところとか。

いままで使っていた用紙と書き方が違う上に
情報が氾濫していてよぉわからん(怒
自分のやりやすいようにやっちゃっていいんかな。
どうせ提出点だけで、書き方違ったからって
減点はされないだろう。
要は、診断がでて具体策さえ書いてあれば…。
多分…。。。うぅ…自信ないけど…。

診断出す前に看護問題だけ出すとしても
発熱…だけで随伴症状のことを考えると
栄養代謝や排泄んとこもかぶってくるよなぁ…
うーんうーん…。
まとまらない…
どうしよう…
具体策からやっちゃっかな…。
提出は明日…。やーん(泣



学校行ってから判断…かな…。。。
うわーん、終わらないよー。
提出するならするで、早めに妥協&決断しなきゃー(泣

一気に腑抜けに…

2003年2月19日
バレンタインデーから休日にかけて
彼氏のところに行って、帰ってきた途端…
すっかり腑抜けに…

レポートは、片付けても片付けても
次から次へといまだに出されているので
もー、山積みになっとりますわ。
ま、いいけど。
前日にがんばればおわるべ。←ぉぃ

あの先週までのやる気はどこへやら。
まぁ、そんなもんよの。

最近、過去を振り返ることが多い。
過去を振りかえるってことは
現状に満足してないってことか。
まぁ、短大に入ってから満足したことなんざ
ほとんどないけど。
唯一、満足してるのは、今、1人暮らしをしている
ってところかなぁ…。
…また課題出されたよ…(死

今後提出する予定のレポートは
いくつか書いてあるけれど
まだ進行中のもあるわけで…
提出日がそこまで来てるのもあるわけで…

…全部でいくつだろう…
今日提出の在宅看護も合わせると
恐ろしいことに…。。。

とりあえずは、
10日提出 在宅看護(指導案2つ)
13日提出 性保健学(1200〜1600字レポート)
14日提出 小児保健(看護過程)
17日提出 母性看護(看護過程)
      成人看護(課題)  
19日提出 精神保健(2000字レポート)
21日提出 医療概論(1200〜2000字レポート)
26日提出 在宅看護(レポート用紙3〜5枚)
      現代都市論(1000字以内レポート)

…わはは。
まだ、○○文字レポートとかなら可愛いもんだけど
問題は、小児と母性の看護過程だよ…
今日と明日中に終わるか…?
まずは13日までに、成人まで終わらせていかなければ…
当初の予定では精神保健レポートまで
終わらせる予定だったのに…。

くそ!看護過程両方終わらせてやる!
そんで、バレンタインには意地でも彼氏んところに
行ってやるのだ〜〜!!

…ついでに、28日から後期試験…(吐血
そんな鬼のように課題を出すなよ…
涙がでちゃう…女のコだもん…ぐすぐす。

早朝練習。

2003年2月9日
「そちらのお子さんのお名前は?」

「ミツキって名前ですのよ」

「あら奇遇。うちの子もミツキって名前ですのよ」

「今日はミツキちゃんが多いのねぇ。あっちの子も
 ミツキちゃんですって」

ってことで、今日は朝から新生児の沐浴練習。
(休日登校…泣)

赤ちゃん人形…んげぇかわいい…愛らしいよ…
お持ち帰りしたい…。
で、一緒にお風呂入ったりとか、寝たりとか
散歩したりとか…
ペドフィリアの気持ちがわかるわ…
てか、単なる母性本能というやつか?
あぁぁぁぁ、本物の赤ちゃんさわりたいー!
ぷくぷくとした頬とか、もちもちの手足とか。
いいなぁ…(悦

演習でも、沐浴だけは楽しいよ…。
悪露とか妊婦健診は嫌だわ。。
ケツだけの模型って…

所詮は軟弱者。

2003年2月4日
学校に行って、家に帰ってくるまでは
あれをやらなければとか
これをしなければとか
いろいろ計画を考えて帰ってくるのだが

夕飯食べ終わって
コタツでネットして
まったりとしてきたころには
眠気に襲われ始めるわけで…

で、その眠気には到底勝てないわけで…えへ。
というわけで、少々一眠りをば…
明日休みだし…んぐー…
あー…もう、1チャンネルしか放送してない…
こんなことしてるから、月曜日は余計に
学校に行きたくねぇんだよなぁ。
朝からさわやかに起きられるようになりたい。

…って思うなら、きちんと生活のリズムを作れってな。
昼夜逆転させるのは得意なんだけどなぁ。
普通に朝起きるのがなぁ。
なんだか、朝早く起きると損した気分になるわけで。
んでも、夜寝るときには、寝るのが勿体ないわけで。

…ようは寂しいだな、自分。
寝れば夢ん中では1人じゃないし。
でも、寝るときには電気もテレビも
消さなきゃいけないから、寂しさを感じる。

かといって、実家が恋しいとは思わんが。
はー。今年の目標は、生活リズムを作る、にしよう。
ってか、今年ももうあと11ヶ月…?
気が付けば2月…?え?
ぼけぼけしてらんねぇなぁ…。

出た出た。

2003年1月31日
ごそっと出た。
いや、もともと出てたやつも
積み重なって、か。

レポートの山…。ああぁぁぁぁ(泣
レポートのみならず、課題も。
いくつあるのか、数えるのも恐ろしいくらい。
まだまだ追加されそう…えぇぇ(泣

来週から実技試験の練習も入ってくるのにー。
どないしよー。

地道に終わらせてくしかないよなぁ…
夕食後、寝ないようにして…
土日のうちに一つでも終わらせられれば
楽になるかしら。
うぅ、がんばるぞー!

どーにも。

2003年1月30日
最近怒りっぽくっていかん。
相当ストレスが溜まってる様子。
毎日の積み重ねだね(嫌
そのうちどかーんと。
どかーんと…うふふ。

先輩方が、国家試験に向けて
一生懸命勉強をしている。
私も来年受けるんだよなぁ…
そのまえに、実習が無事クリアできるかどうか
問題だけれど…。怖っ!

先のことを考えつつ、
でも目先のレポートや後期試験で
頭ん中はいっぱいいっぱいなわけで。

とかなんとか言っといて、
学校云って帰ってきてご飯食べたあと、
コタツに入って寝てたりするけど(爆死
自分、どんどん馬鹿になっていくなぁ。
人間、堕落するときは早いんね。
這い上がるのはしんどいくせに。

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索