セーフ。

2003年1月28日
あと1回休むと留年!な火曜日は
今回も無事、出席することができました。
まだあと4回あるよ…(汗
たはー。

1限にその授業があって、全7回しかないっていうのが
問題であって、内容的には面白いのですが
「性保健学」。

今日やったところで気になったのは
恋愛感情っていうのはもって2年くらいで
あとは情愛になるそうな。
どんな恋人同士でも、ドキドキするのは
2年までってことで。

やばー…

2003年1月20日
まる1日、学校をさぼってしまった…
後期は初めてじゃないかな?
学校サボるの…。多分…
午前中行かなかった、とかはあるけど。
選択科目は、あともう休めなくなってしまった。

ついでに、明日(火曜日)は1限を休んだだけで
留年確定…シビアだ…。

うー…たまにでるんだよなー…
サボりたい病が。
身の回りのことが、どうでもよくなっちゃうの。
んで、朝、目がさめてもそのまま1日布団の中で
過ごしてしまうとゆー…。
ストレス、たまってんのかな。
それは一理あるとは思う。

…皆勤賞をとれる人ってつくづくすげぇよな。
まだまだ学生だからってことに甘えずに
毎日学校にいけるなんて、すげぇよ。
朝ちゃんと起きて学校に行くのなんて
すごくあたりまえのことなのかもしれないけど。
どうも、その毎日の繰り返しが苦痛でならない。

…だから1日くらいいいじゃん?と思って
サボってしまうのだけれど…

あー…でも、こんなことができるのって
今のうちだよな…
でも逆に、今のうちに治しておかないと
働いてから大変そうだ…うーん…。

とっても困る。

2003年1月17日
看護系学校に通っておいてなんなのだが、
「どうして看護婦を目指そうと思ったの?」
と聞かれると、とっても困るのである。

…かなり問題あり…かな。

なりたい理由がないわけじゃないけれど。

その理由はというと…

学校の勉強がそのまま仕事に役立てる、
給料が高い、退職しても再就職可能、
ブラック・ジャックやERをみて
医療の世界に興味をもった、
小学校のころから理科(生物)が好きだった、
ナース服がすき(というより制服好きだな…)、
勉強も仕事ないようもやりがいがあり面白そうだから…などなど

人の役に立ちたい、とか
看護婦さんに憧れて、とか
世話好き・人間が好きだから、とか

そういうのは二の次なんだけれど…(汗
むしろ、100%中15%くらいしか……
そ…そんなにないかも…?(汗汗

や、やばいかなぁ…。
そんなんじゃ、「良い看護婦さん」にはなれませんかね。
むしろ、その前に挫折しそうですかね。
でも自分、NSになったら良い仕事すると思うんよ。
てめぇで言うな、って感じだけど。
命を扱う仕事ですもん、いい加減な仕事をしたかぁありませんから。

…上記のような理由を挙げてからじゃ
説得力のかけらもねぇよな…。。。

素晴らしい…(T-T)

2003年1月16日
コタツテーブルの上にパソコン画面と
キーボード諸々を移動させてみた。

…あったかい中でパソコンが使えるなんて
なんて贅沢なんだ…(感動

コタツと別にパソコンデスクがあるので
寒い部屋の中、凍えながら
キーボード打ちしてたのに…

相変わらず5度も満たない室内だけど
心の中は、ほんわか満たされた感じ。
でもこれで確実にコタツから
抜け出せなくなっちゃった。えへ。

しかし、ふと部屋の中を見渡してみると
やたら広い部屋(18畳)ん中で
コタツ周辺でしか生活してないっていうのも
なんだかなぁ…。

あぁ憂鬱…

2003年1月9日
明日は年明け初の学校…
明日までの課題は終わらせたものの
行くとなるとなんだかとっても憂鬱。

午前中2時間だけだけど…。
そのあと新年会だけど…。
どうにも気分がのらないんだよねぇ。
はーぁ。

コタツでごろごろしていたい。

下唇のほうは、腫れは殆ど引いたものの
患部はまだ膿んでる感じ。
薬は効いてるみたいだけれど…
うーん…あと数日できれいになってくれるかどうか…。

飲み会がその前に2回あるけど
どっちもほどほどにしておかないと
再発しそうだわ。。ぐすん。

飲める機会があるのに飲めないなんて最悪。
薬の効き目がでてきたのか
下唇、なんとなくだがよくなっては
きている模様。

…けど、治るまでには程遠い…
腫れてるし、膿んでるし……
相当悪化させてしまったようで。
何が悪かったのかわからんが。
…メンタムか???グロスか???

不規則な生活&ろくなもんを食ってなかったのが
きっとたたってるんだろうなぁ…

あー…早く治って〜〜(泣

でもなんだか今度は風邪っぽいの〜ぐすっ。
元旦の夜。
下唇の真ん中のあたりが
ぴりぴりと痛かった。
避けてるものと思って
メンタムをたっぷりつけていた。

2日朝。
……なんじゃこりゃ????!!!
ってほど、下唇の真ん中が
膿んで盛り上がっている。
痛みもある。変な汁も出てた(泣
外出時、マスクをつけてごまかす。

3日朝。
少しはよくなっているもの、と思ったが
今度は真ん中あたりが黒く変色。
下唇全体が腫れあがっている。
当社比2倍くらい。
病院にいこうとしたが、正月で休み。
薬局も休み。なんで悪化する一方なんだ…(謎

4日朝。
昨日より腫れがあり、痛みもある。
さっそく病院(皮膚科)へ。
マスクを取ってDrに見せた瞬間
「ヘルペスだぁ」とのこと。
内服薬と塗り薬をもらって帰ってきた。
ついでに採血された。

帰宅後。
ネットにて、「口唇ヘルペス」を検索。

…なんか、いろいろとヤバイみたいだ…(汗
Drはなんも言ってなかったが…

5日朝(今日)。
薬も飲んで、患部に薬も塗っているが
とてもよくなっているようには見えん。
てかジクジクと痛みが(泣

本当は今日、成人式の写真を撮ってもらうはず
だったのだが、とても化粧で隠せるような
状態でもないので、1週間延期させてもらった。

…しかし、1週間で治るの…か?

また明日、病院に行ってこなくては…ぐすっ。

食欲もりもり。

2002年12月30日
自分の食欲が怖い。
目の前に食べ物があると
とりあえずで食べてしまう。
特に腹が減っていなくとも。

体重にはまだ出ていないが
明らかに腹の周りがぶよぶよ
してきたような気が…。あぁ…(汗

多少ゼイニクを着込んだほうが
今年の冬、寒さに負けずに乗り切れる
ってもんか?

…寒さに負けずとも
己に負ける気が……ぐぁ。

かれこれ4周年。

2002年12月20日
朝、よそ見をしながら
慌てて歩き出したら

そばにあった鉄製の柱に気づかず

思いっきり左側頭部と右膝上(内側)を
強打した。

ごーん。


かみ締めるとこめかみに痛みが走り
痛みのために、膝をまげられない、
(和式じゃ用が足せねぇ!)

そんな、4周年記念日。

…祝福されてるのかされてないのか。
これからの先行きでも暗示してるのか?

…ぐすん、負けないもん。
5度以下の世界とお友達。


…そんなんイヤ。
戴帽式をしました。
看護学生が、ナースキャップをかぶって
心新たに看護の道を目指す儀式でございます。

一応、ちゃんとした式なので
キャップをかぶせてもらうのにも
髪型指定があり。
髪の毛が襟足につく場合は
アップでお団子にしてこなくてはいけないわけで。

微妙な長さの人がアップにするのも
大変だとは思うけれど
髪が長すぎるのも、
お団子が大きくなってしまい、大変なのである。
(当方、腰のあたりまで髪がある)

小さなお団子にする努力はしたものの
その努力も空しく…
後ろ指を差されてしまうことに…(恥

雪見大福(イカ墨味)ってあーた。
お団子じゃなくって、大福かよ。
珍しいものみたいにさわりにくる方もおり。

あぁ…。

…そんな戴帽式。

や、式自体はよかったっすよ。
キャンドルに火をともして
誓いの言葉を言って。
一生に一度の晴れ舞台。

入学式も卒業式も好きにはなれないけれど
こういうケジメをつける式は
なんか良いわ。

息が白い…

2002年12月12日
やった!今日は室温、10度もあるよ!

と、いうことで
やっと壊れてたエアコンを修理していただき
今冬初めて暖房を入れることができました。

どうやら、室外機がかなりヤバイらしく
応急修理しただけっぽいから
いつ壊れるかわからないのだけど…(汗

ここ3日間、部屋の中が5度以下で
時に吐いた息が白くなってたんで
10度がやけにありがたく思える。

実家にいるころは、室温20度で
寒い〜なんて思ってたんだけどなぁ…

1人暮らししてから、鍛えられたらしい。
…でもやっぱり寒いのはつらいやぃ。
下半身がコタツと合体したまま
一晩過ごすこともしばしば…。。
この3連休中に、
基礎看護実習?のレポートを終わらせたり
記録物を終わらせたり
12/11締め切りのレポート終わらせたり
関連図書いたり
看護過程を完成させたり
…するはずだったんだけどなぁ…(遠い目

結局、看護過程のSO情報のところを書くだけで
終わってしまいそうな勢い。
…てか、正念入れてやり始めたのが
ほんの数時間前だし…
せめて、SO情報は全部生めて
解釈まではやっていきたく。

…気が緩むと、こうも作業効率が悪くなるものなのか。
やる気になれば、1日で終わらせちゃったりするのにね…。

火事場の馬鹿力は平素では役立たずってことか。

夜中3時くらいまでねばってみるかな…。
現実逃避癖が抜け切らず。
下半身がコタツと合体しっぱなしでした。
…と書くとなんか卑猥だな。

実習レポートと記録物をやらなくてはなのだが
どうもやる気が起きず。
やる気がでるまでが長いんだよなぁ。
やる気が出てからも、終わらせるまでが長いけれど。

早く書かないと、実習中のことなんて
すぐに忘れちゃうわ(汗

はー…やるかぁ…。

創立記念日でした。

2002年12月6日
いやー…久しぶりに心身共に休めてよかったわ。
ゆっくりのんびりした1日のほうが
自分にはあってるのかもなぁ…

何事もマイペースで。

のほほーんと。

たまに思う。
1年くらい、なんにもしない年があっても
いいんじゃないかなぁと。

年食ってからでも余暇はできるが
若いうちにある時間とはまた別物だと思うんだよね。

休学とかして、1年間留学したくなる気がわかるなぁ。
こんなこと言っては失礼だけれど
浪人経験しておくのもよかったかも…なんて
今更ながらに思ったりして。

どんなことしてても
無駄な時間なんてないと思うから
どんな風にして過ごしたとしてもいいんじゃないかな。
やっと終わった基礎看護実習。
病院実習は7日間という短い期間だったけど
充実した7日間でした。
もう、忙しくて忙しくて。
3時間寝られれば良いほうでしたなぁ…

久しぶりに色々と考えさせられたし。
反省しっぱなしの毎日だったけれど
その分、学べることも多かった。

不安だったし、大変だったけど
なんだかんだ言って楽しかったなぁ。

残るは、実習レポートと看護過程のみ…
あぁ、終わるかしら…(泣
自分の考えとか、観察したことを
文章化するのってとっても難しいのよね。

提出期限まで時間はあるけど
忘れないうちにレポートかかなきゃ。
金曜日に受け持ち患者さんが決まったものの
休みの間はとくに何もせず…やべ。
前日になってから焦りだしてるところ。

明日は学内実習。
病院に行く前に、資料集めをする日だ。
実際に病院に行くのは火曜日より。

受け持ち患者さんが決まったときに
先生から
「患者さんのほうも楽しみにして待ってると思うので
くれぐれも、欠席したりしないでね」
と言われた。
…気を引き締めて起きなくては。

どんな患者さんなんだろうなぁ…
患者さんのほうも、同じ様に
どきどきして待っててくれてるのかな。
病院実習に向け、図書室にて
使えそうな資料をひたすらコピーする毎日。
借りれそうな本は借りたり。
雑誌類はとにかくコピー。
ないよりはあったほうが、ということで。

情報は多いにこしたことはない、かな?
かぶらないように、幅広く情報収集。
テスト前の学生のように
とりあえず、本屋に行っても看護関連の本を
手当たり次第みている状態。

…ほとんどが不安を紛らわすため行動だと思われ。
資料集めても、ちゃんと勉強してないと
意味ないっちゃ意味ないんよね(汗

ナースキャップ。

2002年11月19日
本日午後より戴帽式のリハーサル。
で、今回初めてナースキャップをつけました。
集団コスプレ気分。(コスプレってーか…

ナースキャップをつけると
誰もが普通のナースに見えてしまうから不思議。
どことなく、凛々しくみえるのよね。

リハーサル終了後、
学長より、
「女性は人生の内で3回、いい顔をするときがあります。
 私は、それは、結婚したときと、出産したときと
 そして戴帽式をしたときの顔だ、と思っています。」
との言葉をいただいた。 

…いいこと言ってくれるなぁ…   
来週からついに病院実習が始まる。
7日間、受け持ち患者さんを持たせてもらい
看護をするわけだ。
初めての1対1である。

2年になってからというもの
授業で演習室を使うことはほとんどなく
新しく技術を習得した、というのは
全くない。
だから余計不安は募る。

援助に関しての不安だけではない。
きちんと毎日の記録・立案・評価もできるかどうか…

まだ1週間ある、ということで
基礎的なことの復習でもしなくては。
あとは資料集めか…
こんな自分でもちゃんと看護できるんだろうか…

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索